こんにちは~弥生です♪
9月5日(月)は先生誕生日でした~
パチパチパチ☆(/・ω・)/☆ぱちぱちぱち
毎年何かしらのお祝いはしていますが
私はサプライズはあまり好きではありません
驚いて喜んでもらえるのはうれしいとは思いますが
どうせなら本人が欲しいもの、食べたいもの、行きたいところややりたいことを贈りたい!
ということで
「先生、今欲しいものありますか~?」
「今使っているあかすりタオルが欲しい!」
ということで検索!検索!
最初スマホで探してたんですが、なかなか見つからず
探し物はスマホよりパソコン派なわたし
家に帰ってパソコンで検索!検索!
ありました~
韓国のあかすりタオルってこういうの↓がよくあるものだと思うんですが
先生が所望していたものは
ふわふわやわらか~いタオルなんです
実は私も使っていて、
普通のボディタオルとしても使えるし
痛くないのであかすりタオルとしてもGood!
見つかってよかった
そして、これはサプライズ(笑)なんですが
先生が好きなものの一つに
【茹で落花生】
があるので
内緒で茹で茹で~
今回初めて圧力なべで茹でてみたら…
あちゃ~(ーー゛)
茹ですぎて指で押すだけでくちゅっとなるくらいふやふやになっちゃった!
で、再度リベンジ
今回は普通の鍋で茹でました
先生曰く「いいころかげん」
だそうで、よかったよかった(#^^#)
先生が茹で落花生を好きだと知るまで
その存在を忘れてました
子供のころは、うちでも作って食べてましたけどね
今の子供たちは茹で落花生知らないかもな~
シンプルでおいしいよ♪
こんにちは~弥生です♪
8月も最終日になりましたね
夏休みも終わり
世のお母さま方はホッとすることでしょう
宿題に関してや家での過ごし方などで
怒られている子もいるでしょうね(^^;)
せめて学校が始まる前日は
褒められて
いい気分で新学期迎えられるといいですよね~
私も先生から唯一?褒められることがあります
それは
食パンを切ることです!!
仕事のことじゃないんか~い
ではスタート☆
①まずはパンの角に45度の角度でナイフを入れていきます
②その角度をキープしながらナイフの先端がまな板に当たるまで切り進めます
分かりづらいけど上から見るとこんな感じ~
この時に切る幅を気にしながらカットしていきましょう
③ナイフの左面をパンに軽く沿わせながら残り(手前部分)を下まで切り進めます
ほ~らきれいにカットできました☆
ナイフ1本だけで柔らかいパンでもこんな感じに切れますよ~
ぜひ参考にしてみてね♪
こんばんは!
サングレースの松山です(^o^)
今日は 最近習いました すごく簡単に
美味しくできる ゆで卵の作り方です(^_^)
3人の好みに合わせて ゆで卵が作れます
考え方が素晴らしいですよね
思いつきませんでした
一回のゆで方で 3種類のゆで卵が作れます
卵の取り出す時間が違うだけです
私は お湯からゆでる方が好きです
お湯から卵のゆでる方法を紹介しますね
知ってる方は多いと思いますが
知らない人のために(^o^)
冷蔵庫から出してすぐは==固さの調節がしやすい!
常温に戻したものは===ひび割れしにくい!
おたまで静かに滑らせるように卵を沸騰水に入れます
中火でゆで続け、仕上げたい黄身の固さによって
ゆで時間を調節していきます
ゆで時間は このようにです⬇⬇
☆とろとろの場合・・・沸騰してから とろとろにしたい数分の卵を 6~7分後に水に入れます
☆半熟の場合・・・・・沸騰してから 半熟にしたい数分の卵を 8~9分後に水に入れます
☆固ゆでの場合・・・・沸騰してから 固ゆでにしたい数分の卵を 10~11分後に水に入れます
おいしい完成形(^_^)