こんばんは
サングレースの松山です(^_^)
毎日の気温変化で体調を崩してませんか?
私は寒くなりとっても嬉しいです(^_^)
更年期で暑い暑いといいながらの生活にやっとサヨナラです。
今回はミネラルについてお話です。
ミネラルの語源は mine(鉱山、鉱石なとの意味)の由来しています。
また、別の言い方をすると鉱物、無機物とも言われてます。
4元素(水素、酸素、窒素,炭素)以外に人体にとって欠かすことのできない元素です。
つまり、人間の身体に欠かすことができない無機物をミネラルと呼びます。
しかし、人間の体にはミネラルは4%しかありません
ミネラル4%が少なくなると体調を崩し病気なりやすい体になります。
人類の誕生、進化の過程おいてミネラルが深く関わってきました。
地球上初めて誕生した生命は
海のミネラル成分からです。
人間の汗、涙、血液には塩分即ちナトリウムが多く含まているのもそのせいです。
人間の身体は約40~60兆個の細胞で構成されていますが、不思議なことに宇宙の星も約60兆あるといわれてます。
近いうちに続きを・・・
こんにちは~弥生です♪
急に寒くなってきたので、
早々に灯油を買いに走りました。
原油価格の高騰で、ガソリンや灯油が高い高い(-_-;)
今後増々高くなると
通勤時間が長い私としては、厳し~~
寒い冬より、あったかく過ごせる冬がいいですね
時期的にちょっと過ぎてますが
私が秋に食べたくなるものの代表的なものが
く・り・ご・は・ん・♡
なんですが、(豆ごはんは嫌いでも栗ご飯は大好き!)
黄色の中身にご対面するまでにはちょっと時間がかかるんですよねー
むき方を検索してみると
「お湯で3分ゆでてからむくとつるんとむけるよ!」
と書いてあったのでやってみたんです。一昨年。
つるんと む・け・な・い…(-_-;)
茹で時間が足りないのか?
茹で過ぎたのか?
でも茹ですぎると味が落ちるってかいてあったし
包丁持ってる手は痛いし…
ということで、
買ってみました、秘密兵器!
栗くり坊主~
あっっ!虫が出てきちゃった(ちょっとモザイクかけときまーす)
美味しく炊けました!
実は今年3回も栗ご飯炊いてるんです
こんなに好きなのには理由があるハズ!
と思って過去を回想してみました
が、特に思い浮かびませんでした
昔から甘いものは大好きで、
栗は、ほこほこして甘みがありますからね
甘みつながりで、サツマイモも大好きです
栗はサツマイモより若干高カロリーなんです
その理由はサツマイモより水分が少なく
その分炭水化物が多いからです
ですが「ほくほく」感はやみつきになりますね!
食物繊維が豊富ですので、お通じの味方になってくれます
ビタミンCも多いのが特徴です
水溶性のビタミンCですが、でんぷん質に包まれているため
加熱にも強いようです
美容面において栗ってメリットありますね~
はじめに言いましたが、豆ごはんが嫌いなのは
豆がぱさぱさしてるからなんです。
じゃあ栗ご飯の栗は?
「ほくほく?」
「ぱさぱさ?」
う~ん
どっちとも言える
私的に栗ご飯は
「おいしいほくほく」
「許せるぱさぱさ」
どっちとも言える♪